ナシゴレンのゴレンとは、どんな意味?
2017年 02月 03日
おなかがすいたらナシゴレン
お持ち帰りもうけたまわりますよ!
(お持ち帰りは事前にお電話でご注文いただけるとありがたいです)

ところでナシゴレンの「ゴレン」はどういう意味ですか?
とお客様からよくご質問いただくのですが、
「ゴレン(goreng)」
は英語でいうところの
「フライド(fried)」、
に相当する単語です。
なので、インドネシアに行って「Goreng(ゴレン)」とメニューにあれば
基本「揚げ物」だなーと思っていただいて、だいたい間違いないです。
(焼き飯、焼きそばは、ちょっと例外ですね)
Fried rice = Nasi Goreng =焼き飯
Fried noodle = Mie Goreng =焼きそば
Fried Chicken = Ayam Goreng =とりのから揚げ
Fried Banana = Pisang Goreng =揚げバナナ
ちなみに、ここまできたら、だいたいお察しのとおり、
ナシゴレンの「ナシ」は「ご飯」のことです。
メニューに「ナシ」とあれば、なんらかのご飯もの、あるいは
ご飯と何かのオカズが一緒に出てくると思って間違いないです。
その下も同じで、ミーは麺、アヤムは鶏、ピサンはバナナです
かんたんですよね!
インドネシアだけでなく、
マレーシアやシンガポールのマレー系料理のお店でも使える言葉なので
ぜひ覚えて使ってみてくださいね
★兵庫県西宮市 阪急甲東園駅から徒歩3分
バリ人店主が作るアジア料理 ぐるなびCAFE NADIページ
-----------------------------------------------------------------------------------------